クリスタの背景素材、無料も商用利用のも沢山あるけど使い方も作り方も初心者だからわからない…。素材をそのまま入れると人物が浮いちゃうしどうすればいいの?
と、いう悩みに答える記事です。
ここでは
・クリスタの背景素材の探し方
・クリスタの背景素材の使い方
・クリスタの背景素材の作り方
を、紹介します。
クリスタで漫画を描きたい人、背景を描くのが苦手な人、漫画を描くのに時短したい人はぜひ参考にしてください。
クリスタの背景素材の探し方
初心者の場合はクリスタに最初から入ってる背景画像(単色パターン)を使うのがおすすめです。
プロの方が描いてるので、美しく誰でも使いやすいからです。
「背景倉庫」の素材は、現役の商業誌アシスタント、またはその経験者が全ての背景を監修しており、全てペンで描いているため、自然で高品質な背景が充実しています。
マンガでよく活用される学校背景や自然物などといった幅広いニーズに応えた内容となっております。
引用元:CLIP STUDIO PAINT に向けて「背景倉庫」の素材提供を開始
まずはクリスタアイコンをクリック→起動します。
次に、上のバーからファイル→新規をクリックします。
イラストコミックなどが表示されるので、コミックを選択してOKを押します。
次に素材→単色パターン→背景を選択します。
すると、単色パターンの背景素材が出てきます。
「素材」のメニューが見つからないよ!という人は、上のバーからウィンドウ→素材→素材(背景)を選択すると出てきます。
背景素材をダウンロードする
背景素材はあっても、右上に緑色で模様がついていますね。
これは背景素材がクラウドからダウンロードされてないよ、という合図です。
この模様がついている素材は背景問わず、全てダウンロードする必要があります。
ダウンロード手順は以下の通りです。
1.使いたい素材をクリックし、ドラッグ&ドロップしてキャンバスに持っていきます。
2.すると「この素材はクラウドより完全にダウンロードされていません。CLIP STUDIOを起動してダウンロードを行いますか?」という文字が表示されるので、はいを選択します。
3.通信管理の画面が開き、ダウンロードしましたと表示されれば完了です。
クリスタの背景素材の使い方
クリスタの画面に戻り、素材→背景をクリックします。
ダウンロードした素材をドラッグ&ドロップしてキャンバスに持っていけば簡単に素材が貼り付けられます。
素材を囲った緑の丸で大きさを自由に調整できます。
ポイント
お気に入りの素材はフォルダ分けしよう
漫画でよく使う素材をいちいちスクロールして探すのは大変ですよね。
よく使う素材は専用のフォルダに入れて使いやすくしましょう。
1.「背景」の所で右クリックします。
2.「新規作成」をクリック
すると「新規フォルダ―」と表示されるので、好きな名前を入力→エンターを押します(ここでは「よく使う背景」と入力します)
これでフォルダが出来上がりました。
後は先ほどと同じように移動したい素材をドラッグ&ドロップしてフォルダに持っていけばOKです。
注意
フォルダは右クリック→削除でいつでも消去できます。
フォルダの中身も一緒に消えるので、削除する場合は注意してください。
クリスタの背景素材の作り方
ファイル>開くで、背景素材にしたい写真を開きます。
上のメニューバーから編集→画像解像度の変更を選びます。
「ピクセル数を固定」にチェックを入れて、解像度を600dpiにしてOKを押します。
ポイント
「「単位」をmmにすると、実際のサイズがわかります。
下準備が終わったら写真をモノクロ化しましょう。
写真のレイヤーを選択したまま、レイヤープロパティ>表現色>モノクロに設定します。
これで写真がモノクロ化されました。
ポイント
レイヤープロパティが見つからない時は、上のメニューバーから「ウィンドウ」>レイヤープロパティにチェックを入れてください。
ここから漫画の素材として使いやすくします。
モノクロに変換したレイヤーの上で右クリック>レイヤーを複製します。
複製レイヤーを選択したまま、レイヤープロパティ>色の閾値(いきち)を大きくし、ベタ部分を広くします。
色の閾値が表示されない時は、「モノクロ」の左にある+マークを押してください。
すると、黒い部分が強調されます。
複製レイヤーを選択したまま、上のメニューバーから選択範囲>色域選択をクリックします。
「複数参照」のチェックボックスを外し、画像のベタ部分をクリックしてください。
次に、レイヤー>新規レイヤー>トーンをクリックします。
すると、選択した部分がトーンで表示されます(画像のはトーンレイヤー以外を非表示にしています)
後はレイヤーの濃度を調整したりして見やすくしてください。
ただ!この機能、写真によってはトーンが見えづらかったりべた部分が強く出てしまいます。
(私のやり方が下手なのもありますが)
なので、新規作成したトーンレイヤーを選択したままペンツールでちまちま塗っていきます。
今回みたいにトーンが多い場合はレイヤー>新規レイヤー>トーンで全部塗ってから消しゴムで消す方が速いです。
出来上がりがこんな感じです。
背景素材を一発で簡単に作るならCLIPSTUDIOPAINTEXのライン抽出が便利です。
複雑な写真も簡単に線画にできます。
引用元:クリスタ
すでにCLIP STUDIO PAINT PROを持ってる人は、全額支払わなくても差額を払うだけでEXを購入できます。
CLIP STUDIO PAINT PROダウンロード版(5千円)を持ってる人がEXダウンロード版(2万2千円)を買うとき、優待キャンペーンを利用すれば1万8千円だけでEXがずっと使えます。
優待キャンぺーンを利用する方法
1.CLIP STUDIO PAINT EXに飛びます。
2.「ご購入はこちら」ボタンをクリックし、詳細が書かれたページに飛びます
バリュー版でも優待が受けられます。詳しくはCLIP STUDIO PAINT EXをご覧ください。
関連記事:クリスタ初心者におすすめの線画ペン!ダウンロード方法と使い方も