私が腱鞘炎を発症した時、病院に行かずに自然治癒で直した時の体験談です。病院に行く暇が無い人、とりあえず応急処置をしたい人はまず試してみて下さい。
目次
腱鞘炎の治療方法
効果があったものについて紹介しています。
手を安静にする
炎症が起きる原因は手の使いすぎです。そのため、手や指を休ませてあげることが大切です。
特にスマートフォンやパソコンで指を酷使する人は注意が必要です。タイピングとスマホは、自分が思っている以上に手と指の筋肉を酷使します。
・利き腕じゃない手を使う
・スマホのスクロールで親指以外を使う
など、普段使わない指を使うようにしてください。早ければ早いほど、腱鞘炎も早く治すことができます。
運動をする
運動不足だと血流が悪くなります。自然治癒力を高めるためにも適度な運動・マッサージをしてください。
私は数日間家で缶詰した結果、腱鞘炎が悪化しました…。
アイシングする
アイシングとは、氷や水などで患部を冷やすことです。腱鞘炎の時に冷やす箇所は、ずばり冷やして気持ちのいい場所。
氷や濡れタオルで冷やし続けていると、痛みが和らぐ場所があります。そこを冷やしてあげてください。おすすめの冷やし方を紹介します。
1.熱中症予防で使う、首に巻くタオルを用意する
2.その中に保冷剤を入れて手首に巻く
これだとパソコンやスマホを使ってる時にズレないのでおすすめです。
首に巻くタオルが無い場合は水枕・冷えピタ・氷嚢(ひょうのう)も効果的です。
腱鞘炎は手首や親指に痛みが出るイメージが強いですが、腱はどの指にも通っているため、どの場所でも炎症が起きる可能性があるので注意が必要です。
湿布を貼る
冷却・鎮痛作用のある湿布を患部に貼ります。手首・親指が痛い人でも腕全体に貼ることで、腱鞘炎の悪化を防ぐことができます。
湿布でかぶれが起きる時は冷却スプレーが効果的です。おすすめの薬については薬剤師に腱鞘炎に効く市販薬やビタミン剤、痛み止め薬について聞いてみましたをご覧ください。
パソコンの上にタオルを置く
デスクワークの人は長時間タイピングをするため、腱鞘炎になりやすいです。タイピングの時にはタオルを引いて工夫してください。
1.小さいタオルをキーボードの上に置く
2.その上に手首をおいてタイピングする
手・指の負担が減るので、痛みが緩和されます。これがあるとだいぶ違うので試してみてください。
また、1時間に10分など休憩を入れるのも効果的です。
サポーターを身に着ける
サポーターは指を固定してくれるので、手への衝撃を和らげてくれます。
使用しているのはバンテリンサポーター 手くび用です。しっかり固定してくれるのでおすすめです。
お風呂に入る
肩回り・背中の疲労をとるにはお風呂に入るのが効果的です。
温めると血流が良くなり、コリや痛みが緩和されます。お風呂は38~40度のぬるま湯がおすすめ。
スマホの使用時間を減らす
スマホのスクロールを続けると親指腱鞘炎を発症します。スマホの使用時間を減らす・SNSの使用をさけるようにすれば、手首への負担が減ります。
関連記事:スマホの親指腱鞘炎の治し方 症状と1分でできるチェック方法
おさらい
冷やす・生活スタイルを見直すだけで痛みが良くなることも多いです。腱鞘炎が初期段階の時は2~3日で治ると思います。
ただ、しびれや痛みを放置しておくと悪化したり慢性的な痛みが生じるようになるので注意してください。
カテゴリー:腱鞘炎