初心者でも楽しくアイビスペイントで漫画を描こうシリーズ。
二回目はプロットの作成です。一回目はこちら。
インストールの方法なので、すでにアイビスをインストール済みの方は読まなくて大丈夫です。
プロットの作成手順
プロットとは
大まかな物語の流れを描いたあらすじの事です。
初めてプロットを描く時は起承転結で分けると、流れがつかみやすいです。
例えば桃太郎なら
起 おじいさんとおばあさんが大きな桃を割ると、中から男の子が誕生
承 大きくなった桃太郎は鬼退治を決意。
おばあさんからもらったきびだんごで、イヌ、キジ、サルを従える
転 鬼が島で鬼たちと決闘(クライマックス)
結 桃太郎達はお宝を持ち帰り、おじいさんとおばあさんの元に帰ってくる
と、いう感じです。
転の部分でハラハラな展開を入れると、良い作品ができます。
新規作成
早速描いてみましょう。
まず、スマホでアイビスペイントを立ち上げます。
マイギャラリー→左下の+を押します。
すると、キャンバスのサイズを設定する画面が出てきます。
「W」「H」と書かれている部分を調整すれば、
Wで横幅、Hで高さを変えられます。
今回はHDサイズを選択します。
そうすると、画面いっぱいに白いキャンバスが表示されます。
キャンバスの上で親指と人差し指でつまむ、いわゆるピンチという動作をすればキャンバスを拡大・縮小できます。
ブラシを選択
早速描いてみましょう。
プロットを描く時に使うのは下の赤枠・青枠で囲んだ二つです。
赤枠…ペンを選択
青枠…ペンの色を変更
です。
まずはペンのアイコンをクリック。
そうすると、ペンマークを選択する画面が出てきます。
アイビス無料版をインストールしている人は「動画を見て無料で利用☆」ボタンが出てきます。
動画を視聴すれば全てのペンを一定期間利用できるようになります。利用期間が終わっても再度動画を視聴すれば、再び全てのペンを無料で利用できます。
色を変える
好きなペンを選んだら、青枠で囲んだ■を選択。
パレットが表示されるので、好きな色をクリックしましょう。
好きな色を選んだら、ペンマークを押して元の画面に戻ります。
描き方
プロットは物語の状況(場所や人物の配置)+登場人物+台詞
を、大まかに書けばOKです。
要は自分が分かればどんな描き方でもかまいません。
アイビスペイントでプロットを描く時は、
- 状況
- 登場人物1のセリフ
- 登場人物2のセリフ
で、色を変えると見やすくなります。
細かく書いてしまうと清書に行く前にバテてしまうので、メモする感覚で描いてみてください。
次はラフについて書いていきます(更新日未定)