●年前に使っていた修正液を使おうとしたら、固まって出なくなりました(あるある)
意地になって30分位頑張ったらちょっとだけ出るように。備忘録もかねて記事にしておきます。
修正液が出ないのは
- 液体に原因がある
- ペン先に原因がある
- その両方
の三つに分けられると思います。
本体を振る
まずは本体をしゃばしゃばと振ります。
修正液を振るとカチカチと音がしますが、これは本体に金属の部品が入っているからです。
修正液は溶剤と樹脂及び顔料(着色剤)の酸化チタンで出来ています。
製品が長い間放置されると顔料粒子が沈み、溶剤と顔料粒子が分離した状態になります。
この液体をかき混ぜるために金属部品が入ってます。
画像はお役立ち情報消し具様より。修正液以外の情報も書いてるのでぜひ見てみてください。
液体が分離してるだけなら、カラカラ振るだけで出てきます。
ティッシュで拭く
振っても出てこない時は、ペン先を綺麗にしましょう。
ペン先で固まった液体を、濡れたティッシュで優しく拭き取ります。
ペン先はつぶさないように注意してください。
細いピンを使う
ペン先に液が詰まっている場合は細いピンを使って、ペン先の詰まりをとります。
私の場合はクリップを伸ばしてペン先とその周辺の固まりをとりました。強くやるとつぶれてしまうので気をつけてやってください。
お湯につける
これは検索して見つけたんですが、80度前後のお湯をコップに入れて、キャップをしたままお湯につけるというもの(熱すぎるとキャップが割れる事があるので注意!)
私はペン先部分を5分、本体部分も5分位つけたら少しずつ出るようになりました。
上記の方法で出ない場合はペン先とインクが悪くなってる可能性があります。観念して新しいのを買いましょう。
修正ペンはインクを拭き取り、キャップをしっかり閉めて、ペン先を上に向けた状態で保管すると長持ちします。
おすすめの修正ペン
修正液を買っては固めて、固めては買って…してしまう人におすすめなのがこちらの固形修正ペン。
最初から固まってるので安心です。
もう二年位前に買ったんですが、いまだにしっかり使えるのでびっくり。
しかもこちらダイソーに売ってるので、価格もとても良心的!
「寝てる間に修正液が固まらないか心配…」という人におすすめです。