この前掃除をしていたらプロの漫画家が自分の描き方・画材を紹介していた本を見つけました。
そこに描いていた丸ペンの説明がとても参考になったので、その方法をまとめてみました。
Gペンの使い方はこちらを読んで下さい→【初心者】Gペンの使い方 インクのつけ方から強弱のつけ方まで
目次
丸ペンとは
つけペンで使われるペン先の一種です。
細い線が引けるため、髪の毛、目などの細かい部分に使われる事が多いです。
繊細な線で描かれる少女漫画でよく使われます。
Gペンと丸ペンの違い
Gペンは丸ペンよりも大きく、強弱がつけやすいペン先のことです。
主線をGペンで描いて、目や髪を丸ペンで描く人も多いです。
違いはこんな感じです。
二つのペン先を使い分けると、メリハリが出て漫画らしいイラストになります。
用意するもの
ペン軸
丸ペンはつけペンなので、ペン軸にペン先をはめて使います。
ペン軸はメーカー、ペン先によって異なるため、購入する時には注意が必要です。タチカワのペン先を買った場合はタチカワが販売しているペン先を購入してください。
インク
つけペンはペン先をインクにつけて使います。
インクは漫画用のインクや墨汁が一般的です。漫画用のインクは乾きが早く、印刷しても黒がはっきりでます。
同人誌を作る時は漫画用のインクを購入してください。私のおすすめは アートカラー漫画インクです。
丸ペンの練習用であればダイソーやキャンドゥで売ってる墨汁で十分です。
顔料と染料、油性と水性インクの違いについてはこちらを参考にしてください→漫画を描く時におすすめのインクは?種類や製図用、証券用の違いも
紙
画用紙などのザラザラしたものではなく、原稿用紙、ケント紙など比較的つるつるした紙に描いてください。
丸ペンの使い方
丸ペンには錆びを防止するため、油が塗ってあります。使う前にティッシュなどで余分な油を拭いてください。
その後、ペン先をペン軸にはめこみ、インクをつけます。
インクの付け方
インクは付けてもつけなさすぎても描きにくいです。
インクはペン軸からペン先までを10等分し、ペン先から3~4分目までをつけます。
その後、インクが入った瓶のフチで余分なインクを落とします。つけすぎた場合はティッシュで軽く拭いてください。
丸ペンの持ち方・描き方
つけペンは鉛筆のように持ちます。
丸ペンの場合は先が割れやすいので、リラックスした状態でペン軸を握り、肩から手を動かしてスーッと線を引いてみて下さい。
何回か繰り返すと、自分が描きやすい向き・描きにくい向きが見つかります。
それを見つけたら線が引きやすい方向に原稿用紙を回して描いてください。
例えば、私は右利きなので左から下に向かった方が描きやすいです。
描く順番
右利きの方は左上のコマから、左利きの人は右のコマから描いてください。
そうすれば手で原稿を汚すのを防ぐ事ができます。
どうしても汚れてしまう場合は利き手の下にティッシュを引いて描いて下さい。
描きにくいと感じたら
ペン先とペン軸が合っていない
きちんとペン先がペン軸にハマっているかを確認してみてください。
また、ペン先とペン軸のメーカーが異なるとハマっても描きにくくなる事があります。
その場合はペン先かペン軸を変えてみてください。
ペン先が開いてる
丸ペンはペン先が開きやすいです。ガリガリやってると先が開いて、細い線が描けなくなります。
その場合はいさぎよく諦めて、新しいペン先を使ってみてください。
裏と表が逆
ペン先には裏と表があります。
裏側を紙に向けて描いているかチェックしてみてください。
まとめ
ペン先にもあたり外れがあります。描きにくいと感じたら潔く捨てるようにして下さい。
今回使用したつけペンはGペン丸ペンカブラの3種類のペン先が使えるデリーターお試しセットです。
丸ペンが使いづらい時は0.03mmから売ってるこちらのミリペンがおすすめです→ミリペンなのに潰れない!Fordrawingはイラストを描くのに最適