画材やさんには多くの消しゴムが売られているので迷ってしまう人も多いはず。消しゴムは
- 薄い紙でも消せるタイプ
- 漫画原稿用紙など厚い紙でも消せるタイプ
- 細かい部分を消せるタイプ
と、紙・用途によって使い分けるといいと思います。
今回はイラストだけではなく、漫画を描く人でも使いやすい消しゴムについて紹介していきます。
定番中の定番MONO
プラスチック製のけしごむの定番、MONO。程よい硬さと、どのような画材でもよく消える事から人気を集めています。
プラスチック製なのでコピー用紙、100均、無印良品など幅広い紙で使えます。
MONOシリーズの消しゴムを比較したマニアックな記事があるので参考にしてください→MONO消しゴム王座決定戦…チャンピオンは誰だ!
漫画描く人にオススメ!コミケシ
漫画の下書きを消す用に作られたシードのコミケシです。
専用の消しゴムなだけあって本体も硬く、握力・筆圧が強い人でも楽に消すことができます。消しゴムが割れるのが嫌な人、筆圧が高い人におすすめです。
☆おすすめの紙☆
・原稿用紙、ケント紙などの厚い紙
☆向かない紙☆
コピー用紙、100均等の薄い紙
ペンタイプのペンテルアインクリック
ペンテルのペンタイプのけしごむは目や服のシワなど、細かい部分を消すのにとても便利です。
ノック式なので必要な分だけ出して使うことができます。けしごむ本体は硬め。三角になっているので、角で消す事が可能です。
固くできてるけど、紙によって消し心地が変わることも少ないです。
☆おすすめの紙☆
・コピー用紙、原稿用紙などなんでもOK
ただし、細いので広範囲を消すのには向かないです。
![]() |
あったら便利!ペンを消すけしごむ
「ペン入れをしてミスった!」「目の部分だけを消したい」などという時に便利なのがペンで描いた文字・絵を消せる砂消しゴムです。
私のイチオシの砂消しはペンテルのスーパーマルチタイプ。
砂消しは紙面を削って字を消すので、コピー用紙等の薄い紙には向きません。
砂消しの詳しい使い方・レビューについてはこちらを参考にしてください→砂消しゴムの使い方とコツは?初心者にはぺんてるのマルチタイプがおすすめ
紙を毛羽立たせたくない・広い範囲を修正したい時はPOSCAがおすすめです→漫画の修正とイラストのハイライトにはPOSCAホワイトがおすすめ
おさらい
薄い紙にはMONO,原稿用紙には下書き用を消すのに作られたコミケシがおすすめです。ペンホルダーの消しゴムは細かい所を消せるので一本あると重宝します。お絵描きが楽しくなりますように☆