目次
一枚絵を完成させられない原因とおすすめの対処法について
絵を描いてる途中で投げ出してしまう、そんなことは誰にでもあると思います。
今回は完成できない原因と対処方法について書いてます。
完成できない原因
- 飽きる
- 別の構図が浮かんでくる
- 思っていたのと違うものになる
- どこがおかしいかわからない
大体こんな感じだと思います。
飽きる
私もそうだったんですが、イラストを描き始めた人ほど早く絵を仕上げなきゃという気持ちが働くんだと思います。私も30分から1時間で仕上げる事がほとんどでした。
でも上手い人は一枚絵に物凄く時間をかけます。一週間かけて一枚完成させる人も多いです。平均時間はその人の生活環境によって異なるので一概には言えませんが、早い人でも6時間以上はかけて書いてると思います
最初は「そんなに…?」と、思ったんですが上手い人ほどこだわりが強い+分からない部分は資料を見て調べてるので、やっぱりこれ位はかかると思います。
描き始めた頃は早く仕上げて早くネットにあげなきゃ!という謎の使命感が働くんですが、「絵は時間がかかるものなんだ」と割り切ってしまえば大丈夫です。
私のおすすめの方法は、描く前に部分別に分けて計画を立てる事です。
たとえば
ラフ…2時間
下書き…4時間
線画…1日
着彩…2日
など。
「完成まで時間がかかっても、この時間内にかければいい」という余裕が生まれてくるのでおすすめです。
そして、手元には一枚絵とは別に何でも描ける落書き帳を用意してください。
脳は同じ作業をしてると必ず飽きてきます。この時に別の事をやらせることで集中力を持続させることができます。
例えば落書き、簡単な計算、今日の日記など、深く考えずにバシバシ描いてください。こうすると脳をリラックスさせる事ができるので、また絵に集中することができます。
別の構図が浮かんでくる
一枚絵を描いてる時に別の構図が浮かんでくる…。そんな時はその構図も別の紙に描いてしまいましょう。
おすすめは100均や無印良品の無印ノート。一冊にまとまってるのでアイディア帳として保存しておくと、将来構図に困った時のヒントになります。
画像は無印良品のサイトより。
一枚絵をかいてる時は別の事をしちゃいけない!というわけではないです。思いつ
いたものは財産になるので、ばんばんメモしてください。
思っていたものと違うものになる
頭の中の妄想がはっきりしていなかったのが原因です。これは本当に…イライラをかきたてますね…。
経験上、この場合は描きなおした方が早いです。思い切って描くのをやめてしまいましょう。
一度イライラしてしまった絵をもう一度愛する時、上手くいかない場合が多いです(哲学)
何も考えずに鉛筆を使って素早く紙に「こんな感じ」と描きなおしてみてください。素早く描く事で右脳を使ってかくことができます。
どこがおかしいかわからない
悪魔の技法、反転を行いましょう。最初のうちは発狂するかもしれませんが、完成間近で発狂するより前半で発狂した方がダメージが少なくてすみます。
スマホでイラストを撮影するのもおすすめ。書いてる時は一部分にしか視線はいってませんが、こうすることで全体を見ることができます。
もう一個は非公開にしてネットに上げる。客観的に見ることができるので一番有効です。ピクシブにも作品→投稿→非公開にする設定があるので活用しましょう。
出来上がった一枚絵は保存しよう
時間がかかった絵は愛着もひとしお。可愛いくて仕方がありません。日付・時間・完成までかかった時間をいれて保存しておいてください。
アナログの場合はクリアファイルに。デジタルの場合は専用のフォルダを作っておくと便利です。
アナログでもイラストをスマホで撮影→専用のフォルダに入れておく事でいつでも見返すことができるだけでなく、イラストの年表(2000年1月の絵、などの)にも使えます。
まとめ
あれやこれやと苦戦しながら描く事で必ず描けなかった部分が描けるようになります。上達を感じられるとイラストを描くのが楽しくなり、沢山描こう!というやる気につながります。
最初はイライラするかもしれませんが「一枚絵は時間がかかるもの」と割り切って楽しくかいてみてください☆