画力をあげるには継続して絵を描き続ける必要があります。しかし「お手本を用意するのが面倒」「何を描けばいいか分からない」という人も多いです。
そこで便利なのがスマートフォンのアプリです。
ここでは
- 描き方の手順
- 3Dデザインポーズ
- 人体解剖図
が勉強できるアプリを紹介しています。画力アップに役立てて下さい。
Palmie
パルミーは音声つきの動画で人体・背景・色塗りなどが学べます。
複数の先生が講座を作成しているので、自分好みの先生を見つける事ができます。
Palmieは月々9800円の有料講座ですが、初回7日間は無料体験できます。
無料で公開されてる講座もあるので、まずはこちらから始めてみるといいと思います→パルミー無料講座
実際に私が1ヶ月体験した感想はパルミーを1ヵ月体験した感想・仕様環境をご覧ください。
アプリのインストールはこちら(IOSのみ)→イラストやマンガの描き方が無料で学べる!お絵かき講座Palmie(パルミー)
こんな人におすすめ
・人体が描けるようになりたい
・背景・色塗りが上手くなりたい
DrawShow
Android専用のアプリです。
DrawShowの使い方
1.アプリの中から描きたいテーマを選択します
2.お手本(アニメーション)と書き方が映し出されます。
3.それに合わせて絵を描きます。
こんな人におすすめ
・イラストの描き方を一から学びたい
・スマホで絵を描いてみたい
・お手本がないと描けない
IOS→インストール
Android→インストール
イージーポーザー
性別・容姿・スタイルなどをカスタマイズできる3Dデッサンポーズアプリです。
皆様、大変お待たせしました。既にAndroidで好評配信中のもっとも使いやすい3D人体ポーズアプリ「イージーポーザー Easy Poser」のiOS版を遂にリリースしました!何卒宜しくお願いします!
→ iOS : https://t.co/4Fm1uT1W9i
→ Android : https://t.co/Tic3W5Aiv6#拡散希望 #easyPoser pic.twitter.com/CEnek30qeJ— Easy Poser (@EasyPoser) 2018年1月24日
出来上がった人物を模写・トレースすれば簡単に上手な絵が描けます。無料で使えますがアイテムを利用するのは有料です。
アプリの最新情報・不具合などはツイッターで確認すると良いです。
こんな人におすすめ
・お手本がないと描けない人
・スマホで絵を描く人
・漫画の資料を探している人
イージーポーザーポーザーのインストールはこちらから
IOS→インストール
Android→インストール
posemaniacs
30秒ドローイングで有名なポーズマニアックです。
子供・大人・マッチョまで幅広い人物が表示されます。アプリをインストールすれば空き時間の模写に役立ちます。
ポーマニのアプリはIOS版のみですが、スマートフォンでの閲覧も可能です→posemaniacs
ポーズマニアックで画力をあげる方法についてはこちらを参考にしてください→30秒ドローイングで効果を出す6つのやり方
MARA3D Human Anatomy Lite
こちらも男性・女性が表示される3Dデッサンポーズです。
グリッドの表示・カメラアングルの切り替えなどができます。ただ、ポーズは自由に動かせないので、光源をメインで勉強したい人におすすめです。
こんな人におすすめ
- 男女の筋肉について学びたい
- 光源を勉強したい
- 様々なポーズを描きたい
MARA3Dのインストールはこちら(Androidのみ)→こちら
筋肉 | 骨格 – 解剖学3D アトラス
人間の骨格、筋肉が3Dで表示されるアプリです。モデルを回転したりズームインすることで骨格、筋肉を把握し、画力アップにつなげる事ができます。
こんな人におすすめ
- 骨格、筋肉を勉強したい人
- 人体の模写をしたい人
- 骨格、筋肉のつながりを3Dで勉強したい人
解剖学3D アトラスのインストールはこちらから(Androidのみ)→インストール
関連:【30秒】人物クロッキーの練習をするのにおすすめのサイト